top of page

What  is  "Mikithon"?

・ミキソンとは

 「ミキソン」とは、コンピューター言語「python」の学習を主な活動としている有志ゼミであり、東北大学の一年生で構成されています。

 大学受験を突破し晴れて大学生になったことだし、なにか新しいことを始めてみたい!そんなメンバーが集まって、田中幹人先生(後述)のサポートのもと、「python」について学習し、さらには各班ごとのテーマに沿ってデータを集計し、「python」で解析してみる……といった活動をしています。現在、東北大学オープンキャンパスでの展示発表を目標に日々頑張っています!

​【名前の由来】

「ミキソン」という名前はこのゼミを指導してくださる田中幹人先生のお名前と「pyhon」と掛け合わせてできています。「短くわかりやすい名前」をコンセプトに私たちで考えました。

・活動日程

【主な活動日】

 ・毎週金曜17:00~

 ・その他、データ収集・解析など班ごとの活動時間があります。

【活動記録】

 6/2   顔合わせ・役職決定・データ収集体験

 (6/3~6/8  テーマのアイデアを考える)

 6/9   データのテーマについての話し合い・仮班決定

 (6/10~6/15  仮テーマのデータ収集)

 6/16  班決定・テーマ決定

  (6/17~6/22  「python」のインストール・データ収集)

 6/23  「python」学習

  (6/24~6/29  データ収集)

 6/30  「python」学習

  (7/1~7/6  グラフ作成)

 7/7  データ解析

  (7/8~7/13  データ解析)

 7/14  データ解析・仮説検定・ポスター制作

  (7/15~7/22  ポスター制作・発表練習)

 7/21  ポスター制作・ゼミ内発表

  (7/22~7/24  発表練習)

 7/25・7/26  オープンキャンパス展示発表  

​ 

↓各日の詳しい活動内容はブログ&twitterで!↓

・メンバー紹介

【指導教員】

田中 幹人(たなか・みきと)先生

東北大学大学院理学研究科天文学専攻助教。今回のゼミを企画してくださった先生であり、  「python」の指導も主に田中先生が行ってくださっています。

【学生】

 所属する学生は全員学部一年生です。

・学部内訳(2017年7月6日現在)

理学部物理系:19人

工学部電気情報物理工学科:4人

・性別内訳2017年7月6日現在)

男子:15人

女子:8人

計23人で田中先生とともに楽しくわいわい活動しています!

 

・お問い合わせ

ご用のかたは

【メールアドレス】mikison.tohoku@gmail.com

【twitterアカウント】​@MikithonTOHOKU

​まで!

 

こちらのフォームからでも

​受け付けております!

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright(c)2017 Tohoku university Mikithon.All Rights Reserved

bottom of page